■アパレイユ。のおいしさ、安心へのこだわり■
●たまご〈平飼いたまご〉 ●
深川市増田さんのたまご。えさにもこだわり、農場で育てた野菜を主に食べている健康な鶏の卵です。
●砂糖〈粗糖〉●
種子島のサトウキビを圧搾してしぼり、煮詰めて結晶化させたミネラル分の残る粗糖を使用。
粉砂糖もこの粗糖を製粉したものを使用しています。
(原材料に含まれるものなど一部を除きます)
●純生クリーム、バター●
北海道十勝産の生乳100%で作る純生クリームと、バター。
バターは主に発酵バターと、自家製の無塩バターを使用。
●牛乳●
江別小林牧場の、土づくりからこだわった生乳100%のさわやか牛乳。
●小麦粉●
北海道産小麦を、作るお菓子にあわせ数種類を使い分けています。
●米粉●
北海道新篠津村産の特別栽培おぼろづきや、ゆめぴりか、北海道産のななつぼしを作るお菓子に合わせ使い分けしています。
米粉のスポンジケーキも、しっとりした食感になるよう配合を見直しました。
●果物●
いちごは春は北海道産、秋から冬は九州産を主に。季節的に手に入らない場合は他の地域の国産や、他の果物になります。
ブルーベリーなどのベリー類は北海道空知産。近隣農家さんへ収穫に行くこともあります。
りんご、梨なども北海道産、柑橘類も国産の特別栽培品を主に使用。
●ベーキングパウダー●
アレルギー対応のケーキやパウンドケーキを作る際などに、アルミニウムフリーで遺伝子組み換えの原料を使用しないベーキングパウダーを使用します
●おとうふ・豆乳●
お豆腐は北海道産丸大豆原料100%使用。
豆乳は国産大豆100%の無調整豆乳を使用。
●チョコレート●
ブラックチョコレートはオーガニックチョコレート。
ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートはフェアトレードカカオを原料としたものを使用
●ドライフルーツ、ナッツ、スパイス●
有機原料、または海外認証のものを入手可能な限り使用
●着色料など●
イラストのクッキーなどに一部使用する着色料は野菜のパウダーや、天然原料から作ったものを使用
派手な色は出ませんので、やさしい色合いに仕上がります。
●水●
食材に使用する水は浄水器を通した水を使用しています。
■製造のこだわり■
●安心してたベていただくため、清掃、殺菌、煮沸消毒、異物混入対策など基本的なことから気をつけています
一般社団法人札幌市食品衛生協会より、食品衛生優良の表彰をいただきました。
●アレルギー対応の場合
アレルゲンが混入しないよう、器具の使用前に洗浄、殺菌をおこなっております
同じ製造ライン上で乳、卵、小麦、落花生、くるみ、オレンジ、キウイ、大豆、バナナ、もも、りんご、ゼラチンを含む製品を製造しております。
また混入を完全に防げるものではありませんので、ご了承ください。
●洗剤、ラップなど
器具、食器、白衣の洗浄はシャボン玉石けん、パックス石けんの洗剤、酸素系漂白剤などを使用して、食品に科学的な香料などの香りが移らないよう留意しております。
ラップを使用する場合は、直接食品に触れるものには添加物を含まないポリエチレンラップを使っています。